性格が悪いというのは、主観の問題。
無事に就学前健診も終わり、次は幼稚園の親睦会です。
謝恩会の担当係を決めるので、親睦会へは絶対参加です。
健診時にランドールさんも来ていました。
ご友人?お知り合いの方と一緒だったせいか、怒り狂っている様子ではありませんでした。
性格がいい悪いというのは、主観の問題でその人の価値観に合う人は性格が良い、
合わなければ性格が悪い、と分類されるだけです。
ランドールさんとは私は価値観が合わないだけです。
知っている人や利益がありそうな人には笑顔で挨拶するけれど、
近所に住む自分とは関係なさそうな人には、ひどい接し方でもよいという考えの持ち主のランドールさんと
自分に害を与えない人なら、近所の人や自分や子供が関わる場所の人には挨拶をするという私の感覚や価値観と合わないのです。
ランドールさんにはランドールさんと合う方がいるだろうし
私は私で親しい人がいる。
関わってこなければ、もう何も気にすることはありません。
学校が同じだろうと私はもう挨拶さえする気はありませんので、どう思われようと相手の勝手です。
しかしながら、関わりたくない相手ほど近寄ってくるのはなぜなのでしょう?
出産のために引っ越してきて人生ではた迷惑な人がいるのだと思わされました。
義母
毎月警察がやってくる家族
ランドールさん
鍋を売りつけようとするママ集団
以上の4方は本当に勉強になりました。
断捨離を徹底して、掃除をしまくっていたら、
まず、鍋を売りつけるMLM商法の会員の方と縁が切れました。
次に義母の襲来が無くなりました。
それから、ランドールさんと通園の時間帯が合わなくなり、
先月、引っ越しでランドールさんや隣人と見えない距離に遠ざかりました。
ここまで足掛け、4年かかりましたが
やっと穏やかな生活を送れています。
モノを多く持たない生活と掃除をして清潔な空間を保つと
次第に自分にチャンスが来るようになっていることを痛感しています。
これから嫌なことがあっても、すっきりした思考を持っているだけで
「まっ、いいか」
と自然解消できるまで(これを機熟といいます)になるでしょう。
やはり、過ごしやすい空間で過ごすことは精神の作用に効き、
行動を変え、思考を変え、環境まで変えていきます。
以前はこの町が嫌いでしたが、
今は知り合いやママ友が増え、友達までできてしまったので
6年かけてやっと好きになりました。
人は変わるものです。